2025年06⽉12⽇
2025年6月11日
日本脂質生化学会 会員各位
「国会図書館に寄贈した「脂質生化学研究」誌のデジタル公開化の提案」
日本脂質生化学会
会長 花田賢太郎
日本脂質生化学会では、国会図書館に寄贈した「脂質生化学研究」誌をデジタル公開化することを計画しています※。しかしながら、これまでの「脂質生化学研究」誌については、当学会規約において著作権の記載がないため、著作権は著者にあります。本来であれば、すべての著者に対して個別に掲載論文等のデジタル公開化の許諾を求める必要があります。しかし、それは現実にはほとんど不可能です。
そこで、1962 年以降の「脂質生化学研究」誌の著者に対し、当該論文・記事の著作権を日本脂質生化学会に委譲されることをお願いする次第です。ただし、デジタル公開化を希望されない記事については、お知らせいただければ対象から除外します。この取り扱いについて、ご質問、ご意見がある場合は、日本脂質生化学会事務局宛お知らせください。2025 年 11月末日までを意見のお申し出期間とし、それまでにご異論がなければ、著作権を学会に委譲されたものとして、電子化保存と公開の対象といたします。
なお、68巻(2026年)以降の「脂質生化学研究」誌論文につきましては、著作権を日本脂質生化学会に委譲いただくことを条件に募集することとしています。デジタル公開化は、研究の便宜を図る大変意義のある事業ですので、著者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
意思表示の期間が過ぎた後に、異議申し立てや利用拒否の意思表示があった場合は、速やかに記事を公開対象から除外いたしますので、下記、学会事務局にお知らせください。
●デジタル化後の新規分の追加
5年以上経過した雑誌が対象となるため、現時点では2020年の62巻までが電子化
●公開範囲
デジタル化した複製物を次に掲げる方法で国立国会図書館が利用者に提供
①全文を複写(プリントアウト)して、利用者に提供すること
②インターネット提供すること(サーバへの複製を含む)
※2025年6月9日現在、国会図書館に寄贈している「脂質生化学研究」誌
20巻(1978年)-66巻(2024年)
19巻(1977年)寄贈なし
17巻(1975年)、18巻(1976年)
14巻(1972年)-16巻(1974年)寄贈なし
13巻(1971年)
巻表示なし1962-1970年
本件に関する連絡先:日本脂質生化学会
Email: JCBL@shunkosha.com
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12
新宿ラムダックスビル9F
日本脂質生化学会 事務局
2025年06⽉12⽇
2025年6月11日
日本脂質生化学会 会員各位
「過去のサーキュラーの学会Web掲載の提案」
日本脂質生化学会
会長 花田賢太郎
日本脂質生化学会では、「脂質生化学研究 Circular」誌の日本脂質生化学Webサイトへの掲載を計画しています。しかしながら、これまでの「脂質生化学研究 Circular」誌については、当学会規約において著作権の記載がないため、著作権は著者にあります。本来であれば、すべての著者に対して個別に掲載論文等のデジタル公開化の許諾を求める必要があります。しかし、それは現実にはほとんど不可能です。
そこで、これまでの「脂質生化学研究 Circular」誌の著者に対し、当該記事の著作権を日本脂質生化学会に委譲されることをお願いする次第です。ただし、Web公開化を希望されない記事については、お知らせいただければ対象から除外します。この取り扱いについて、ご質問、ご意見がある場合は、日本脂質生化学会事務局宛お知らせください。2025 年 11月末日までを意見のお申し出期間とし、それまでにご異論がなければ、著作権を学会に委譲されたものとして、Web掲載の対象といたします。
なお、2025年のサーキュラーより、著作権を日本脂質生化学会に委譲いただくことをお願いしております。Web掲載化は、日本脂質生化学会の歴史を知る大変意義のある機会になりますので、著者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
意思表示の期間が過ぎた後に、異議申し立てや利用拒否の意思表示があった場合は、速やかに記事を公開対象から除外いたしますので、下記、学会事務局にお知らせください。
2025年6月9日現在、日本脂質生化学会で保有している「脂質生化学研究 Circular」誌のPDFファイルは以下になります。
1976年-2025年(2011年以前は冊子体をスキャニングしたもの)
1986年の一部分は著作権に配慮して掲載しません。
本件に関する連絡先:日本脂質生化学会
Email: JCBL@shunkosha.com
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12
新宿ラムダックスビル9F
日本脂質生化学会 事務局
2025年05⽉29⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
公益財団法人三島海雲記念財団より、第15 回(2026 年度)三島海雲学術賞の候補者募集にあたり、優れた若⼿研究者の推薦依頼の情報をいただきました。
詳細は以下をご参照ください。
公益財団法人三島海雲記念財団トップページ https://www.mishima-kaiun.or.jp/
2025年04⽉15⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
小野医学研究財団から当学会へ、標記助成のご案内が届いております。
つきましては下記の応募要領をご参照の上、奮ってご応募ください。
募集期間は、2025年6月1日(日)~2025年7月31日(木
応募は、財団ホームページ(https://www.ono-pharma.com/ja/zaidan)から助成システムのマイページ登録後、申請の流れに沿って、Web申請を行ってください(ホームページ公開は2025年5月7日より)。
2025年01⽉08⽇
2025年(令和7年)6月9日(月)、10日(火)
タワーホール船堀(都営地下鉄船堀駅前)
〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
https://www.towerhall.jp/access
横溝岳彦(順天堂大学医学部生化学第一講座)
順天堂大学大学院医学研究科生化学第一講座内
〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1 7号館6階N29
TEL:03-5802-1031 (直通)
Email:jcbl2025office@gmail.com
大会ホームページ: https://sites.google.com/view/jcbl2025/
2025年1月27日(月)~2月21日(金) 3月3日(月)まで延長
2025年1月27日(月)~4月11日(金)
演題登録、事前参加登録は、大会ホームページからお進みください。
※ 最新の情報は大会ホームページに掲載いたします。