2023年05⽉03⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、小野医学研究財団から当学会へ、標記助成のご案内が届いております。
つきましては下記の応募要領をご参照の上、奮ってご応募ください。
募集期間は、2023年6月1日(木)~2023年7月31日(月) となります。
応募は、財団ホームページ(https://www.ono.co.jp/zaidan)から助成システムのマイページ登録後、申請の流れに沿って、Web申請を行ってください。
2023年01⽉06⽇
2023年(令和5年)6月8日(木)、9日(金)
KKRホテル熊本
〒860-0001 熊本市中央区千葉城町3-31
TEL:096-355-0121
http://kkr-hotel-kumamoto.com
杉本幸彦(熊本大学大学院生命科学研究部 薬学生化学分野)
〒862-0973 熊本市中央区大江本町5-1
TEL:096-371-4357 / FAX:096-372-7182
Email:jcbl2023@kumamoto-u.ac.jp
大会ホームページ: https://sites.google.com/view/jcbl-2023
2023年1月23日(月)~2月17日(金)
2023年1月23日(月)~4月7日(金)
演題登録、事前参加登録は、大会ホームページからお進みください。
※ 最新の情報は大会ホームページに掲載いたします。
2022年12⽉13⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
公益財団法人三島海雲記念財団より、第61回(2023年度)三島海雲記念財団「学術研究奨励金」(研究助成金)の公募情報をいただきました。詳細は以下をご参照ください。
▼2023年度 学術研究奨励金 応募要項 <自然科学部門>(PDFファイル)
▼概要
2022年10⽉28⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
山田科学振興財団から日本脂質生化学会へ、
山田科学振興財団の2023年度研究援助をご希望の方は、
●2023年度研究援助 募集要項
https://yamadazaidan.jp/
●研究援助の趣旨
1. 萌芽的・独創的研究
2. 新規研究グループで実施される研究
3. 学際性、国際性の観点からみて優れた研究
※評価が定着して研究資金が得やすいものより、
※
●援助対象期間
採択日(2023年8月中)~
●援助額等
1件当たり150~300万円、援助規模は総額4,000万円、
しています。
●推薦枠数
3件まで
●
締切期日:2023年1月20日(金)
応募受付期間:2022年11月1日(火)~ 2023年1月20日(金)
●応募手続き
まず、
※紙媒体の提出は不要です。
●日本脂質生化学会での選考
幹事を中心に選考し、応募いただいた申請のうち、
2022年06⽉23⽇
日本医療研究開発機構(AMED)革新的先端研究開発課よりご案内がありました、「AMED-CREST/PRIME脂質領域の公開シンポジウム開催」について、以下のとおりお知らせいたします。
革新的先端研究開発支援事業AMED-CREST/PRIME「画期的医薬品等の創出をめざす脂質の生理活性と機能の解明」研究開発領域は、領域発足から8年目(最終年度)となり、国際的に優れた研究成果を広く脂質研究分野内外の先生方に周知すべく、この度9月8日(木)に公開シンポジウムを行うこととなりました。
本シンポジウムでは、基礎研究から疾患研究に近いところまで、様々な視点からの脂質研究について講演が行われます。
広範な研究分野の先生方、また基礎研究に加え臨床や企業の先生方にもご参加いただきたいと考えております。
講演タイトル等の詳細は、以下のポスターよりご確認ください。
AMED-CREST_PRIME_脂質領域公開シンポジウム (PDFファイル、383KB)
2022年05⽉12⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、小野医学研究財団から当学会へ、標記助成のご案内が届いております。
つきましては下記の応募要領をご参照の上、奮ってご応募ください。
募集期間は、2022年6月1日(水)~2022年7月31日(日) となります。
応募は、財団ホームページ(https://www.ono.co.jp/zaidan)から助成システムのマイページ登録後、申請の流れに沿って、Web申請を行ってください。
2022年04⽉14⽇
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「
2022年度の募集領域は、2020年度、
※「
また、各研究領域の募集説明会をオンラインセミナー形式(
詳細につきましては、
https://www.jst.go.jp/kisoken/
●募集締切
さきがけ・ACT-X : 2022年5月31日(火)正午 厳守
CREST : 2022年6月 7日(火)正午 厳守
募集締切までにe-
●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
◇「(社会課題解決を志向した革新的計測・解析システムの創出」
(研究総括:鷲尾 隆)
◇「分解・劣化・安定化の精密材料科学」
(研究総括:高原 淳)
◇「基礎理論とシステム基盤技術の融合によるSociety 5.0のための基盤ソフトウェアの創出」
(研究総括:岡部 寿男)
◇「データ駆動・
(研究総括:岡田 康志、研究総括補佐:�盒� 恒一)
◇「未踏探索空間における革新的物質の開発」※
(研究総括:北川 宏)
◇「生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出」
(研究領域統括:永井 良三、研究総括:入來 篤史)
◇「原子・分子の自在配列・配向技術と分子システム機能」
(研究総括:君塚 信夫)
◇「情報担体を活用した集積デバイス・システム」
(研究総括:平本 俊郎)
◇「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」
(研究総括:相澤 彰子)※
◇「細胞内現象の時空間ダイナミクス」
(研究総括:遠藤 斗志也)
〔さきがけ〕
◇「物質と情報の量子協奏」
(研究総括:小林 研介)
◇「文理融合による人と社会の変革基盤技術の共創」
(研究総括:栗原 聡)
◇「地球環境と調和しうる物質変換の基盤科学の創成」
(研究総括:山中 一郎)
◇「加齢による生体変容の基盤的な理解」
(研究領域統括:望月 直樹、研究総括:三浦 正幸)
◇「持続可能な材料設計に向けた確実な結合とやさしい分解」
(研究総括:岩田 忠久)
◇「複雑な流動・輸送現象の解明・予測・
(研究総括:後藤 晋)
◇「社会変革に向けたICT基盤強化」
(研究総括:東野 輝夫)
◇「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」
(研究総括:陰山 洋)
◇「パンデミックに対してレジリエントな社会・技術基盤の構築」
(研究総括:押谷 仁)
◇「生体多感覚システム」
(研究領域統括:永井 良三、研究総括:神崎 亮平)
◇「原子・分子の自在配列と特性・機能」
(研究総括:西原 寛)
◇「情報担体とその集積のための材料・デバイス・システム」
(研究総括:若林 整)
◇「信頼されるAIの基盤技術」
(研究総括:有村 博紀)
◇「植物分子の機能と制御」
(研究総括:西谷 和彦)
◇「細胞の動的高次構造体」
(研究総括:野地 博行)
〔ACT-X〕
◇「生命現象と機能性物質」
(研究総括:豊島 陽子)
◇「リアル空間を強靭にするハードウェアの未来」
(研究総括:田中 秀治)
◇「AI活用で挑む学問の革新と創成」
(研究総括:國吉 康夫)
◇「環境とバイオテクノロジー」
(研究総括:野村 暢彦)
※CREST-ANR共同提案を募集する研究領域
以下の2研究領域では、
〔CREST〕
◇「未踏探索空間における革新的物質の開発」(研究総括:北川 宏)
◇「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」(研究総括:相澤 彰子)
●研究提案募集ホームページ(随時更新)
募集要項のダウンロード、
https://www.jst.go.jp/kisoken/
また、このウェブサイトでお知らせする情報の一部は、
https://twitter.com/JST_
●研究提案募集に関する問合せ先
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
[募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JST Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X)
Fiscal Year 2022 Call for Research Proposals
●Overview
JST opened application submission for Strategic Basic Research Programs FY2022 (CREST, PRESTO and ACT-X).
FY2022 research proposals call is from the research areas launched in FY2020 and FY2021*, and from the new research areas launched in FY2022.
* There is no call for the research area of “Creation of a technological foundation that contributes to coexistence with infectious diseases such as COVID-19 by fusion of different research fields”.
Please see the following HP for the details.
URL: https://www.jst.go.jp/kisoken/
●Deadline
PRESTO・ACT-X: Tuesday, May 31, 2022 at 12:00 noon, Japan time
CREST: Tuesday, June 7, 2022 at 12:00 noon, Japan time
●Contact
Department of Innovation Research, Japan Science and Technology Agency (JST)
E-mail: rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年03⽉23⽇
平素より学会活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、東京顕微鏡院から当学会へ、表題の公募開始のご案内が届いております。
つきましては下記URLの募集要項をご参照の上、奮ってご応募ください。
1.対象
日本を拠点に活動する個人の研究者または研究グループ
2.募集要項・応募書類
以下の公式ウェブサイトにてご確認ください
3.応募期間
2022年4月1日~6月30日※当日消印有効
4.副賞
賞金300万円
■詳細は下記ウェブサイトを参照ください。
・東京顕微鏡院ウェブサイト
https://www.kenko-kenbi.or.jp/index.html
・遠山 椿吉記念 第8回健康予防医療賞 募集要項
https://www.kenko-kenbi.or.jp/koueki/koueki-chinkichi/index.html#shokutokankyou
2022年03⽉18⽇
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
●2022年度戦略目標の決定
文部科学省にて、
下記の2022年度戦略目標の下に、
社会課題解決を志向した計測・解析プロセスの革新
量子情報と量子物性の融合による革新的量子制御技術の創成
文理融合による社会変革に向けた人・社会解析基盤の創出
「総合知」で切り拓く物質変換システムによる資源化技術
老化に伴う生体ロバストネスの変容と加齢性疾患の制御に係る機序
詳細は、文部科学省webページをご参照ください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/
●募集スケジュール(予定):
科学技術振興機構(JST)は、
2022年度の募集領域は、2020年度、
なお、本研究提案募集の予告は、
※「
<スケジュール>
募集期間 4月中旬〜6月上旬
選考期間 6月中旬〜8月中旬
研究開始 10月1日(予定)
【注】以上のスケジュールは現時点での予定であり、
公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますので
https://www.jst.go.jp/kisoken/
●問合せ先:
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
E-mail:rp-info@jst.go.jp
2022年03⽉12⽇
第64回 日本脂質生化学会が、令和4年6月23日(木)・6月24日(
昭和大学上條記念館(東京都品川区) にて開催されます。
登録機関を3月11日まで延長しましたが、
演題登録及び講演要旨の締切を下記のように再延長致しますので、
是非ともご発表頂きますようお願い申し上げます。
演題登録 (UMIN) 締切: 2022年 3月15日(火)まで
講演要旨締切: 2022年 3月22日(火)まで
詳細は大会ホームページ
https://sites.google.com/view/
をご参照ください。
演題をご登録いただいていない会員の皆様は、
ぜひ、この機会に研究成果のご発表をお願い致します。
本学会は学生等の若手の皆さんが口頭発表できる貴重な機会でもあ
今回も若手や新規分野の皆さんの発表を促すために10分発表(
討論含む)を設けております。積極的なご参加をお願い致します。
参加を予定されている皆様は、
期間内に大会ホームページ(https://sites.google.com/view/jcbl-2022)より参加登録をして頂き、
会員の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
第64回 日本脂質生化学会
実行委員長 板部 洋之